お仏壇
日々の祈り。 扉の向こうに大切な仏様がいてくださる、いつも見守っていてくださると感じられたら、生きて行く力や安心を得られるのではないでしょうか。祈りの場を整えることで、日々健やかに過ごせますように。
定番のお仏壇の他、定番の形を生かしたセミオーダー、
ご一緒に一から考えるフルオーダーのお仏壇、
お仏壇の再生(リノベーション)も可能です。
●定番のお仏壇
手を合わせて祈り、念ずることに集中するために、形状や大きさを整え、静かなかたちとなるように心がけました。
木工職人と鍛鉄作家による丁寧なものづくりから生み出される祈りのかたち。ウォールナット、もしくはセンの無垢材を使用。経机は、腰掛けとしても使えます。
<仏壇本体>
外寸 W455mm×D280×H575
<仏壇台 + 経机(腰掛)>
台外寸 W650mm×D380×H600
経机外寸 W580mm×D330×H330
定番のお仏壇のオーダーはこちらから
●セミオーダーのお仏壇
定番のお仏壇の機能美を生かしながら、使用木材やサイズ変更が可能です。
先ずはメールでお気軽にご相談ください。
●フルオーダーのお仏壇
CASE1:S家のお厨子
Sさんのお母様は、尼僧さま。
宗派に合わせた装飾品の収納と配置の関係から、扉の裏側を収納にしたことで、その厚みから存在感のある入り口となりました。厨子の内部は、Sさん好みの銀箔を貼り、厨子への思いをカタチにしました。
CASE2:供養のデザイン
2009年のマンションリノベーションから10年。
ご供養するためのお仏壇を、ダイニングスペースの既存収納部分を改造して組み入れ、オリジナルの仏具(花立て、香炉、蝋台、水入れ)を設えました。
●お仏壇のリノベーション
古いお仏壇から新しいかたちを生み出します。
CASE3:M家のお厨子
古いお仏壇を新しい厨子と暮らしの道具に再生。
M さんのご先祖さまを想うお気持ちを感じながら、この空間での暮らし方について、会話を重ねました。そしてこの古いお仏壇から、厨子と可動式重箱、鏡、文机、花台を生み出しました。